湊川神社は、地元で”楠公さん(なんこうさん)”と呼ばれ親しまれている兵庫県神戸市中央区にある神社です。
都会の中にあるのを忘れるぐらい広々と緑あふれる境内は、人気のパワースポットでも有名ですよね。
毎年正月には全国から100万人以上もの参拝客が訪れます。
今回はそんな湊川神社の初詣について調べてみました!
タイトルは湊川神社の初詣2021屋台の期間は?混雑状況や穴場の時間帯についてでお送りします。
湊川神社の初詣2021屋台の期間は?
湊川神社の初詣ではたくさんの屋台が並びます。
その数なんと約200軒と凄い数ですΣ(・ω・ノ)ノ!
屋台の出店期間は、大晦日からお正月三が日は営業していると言われています。
大晦日からは、夜通し営業している屋台が多いようですよ。
神戸のお正月【その1】 楠公さんの名で親しまれてきた「湊川神社」。今年も初詣で賑わいました。 pic.twitter.com/ILaTjp2X8p
— kajisapo (@kajisapo) January 7, 2020
中には4日以降もやっている屋台もありました。
湊川神社の初詣、1/4(金)も屋台が程よく営業して新春の活気があります! pic.twitter.com/8omBrAa44l
— ♦️神戸 まちガイド♦️(神戸学マイスター) (@kobe_machiguide) January 4, 2019
ただ、2021年はお正月休みが延長する可能性もあるので、屋台の出店期間は伸びるかもしれませんね。
しかし、内閣府などが最もコロナの感染リスクが高いと見ているのは、参拝そのものではなく、その前後に立ち寄る屋台などでの飲食とも言われています。
そのため、例年よりは少ない屋台数になる可能性もあります(;´・ω・)
また詳しい情報が入り次第追記させて頂きます。
屋台のメニュー
屋台は焼きそばや唐揚げやケバブなど、バラエティー豊富なメニューになっています。
- たこ焼き
- お好み焼き
- 焼きとうもろこし
- イカ焼き
- 甘栗
- フランクフルト
- ホルモンうどん
- 揚げ餅
- タコの天ぷら
- 揚げパン
- つぼ焼き
- ふりふりぽてと
- たい焼き
- わたあめ
- バナナチョコ
- りんご飴
- どんぐり飴など
また、湊川神社では有名なベビーカステラの屋台もあります。
行列ができるほど人気なので超おすすめです!
湊川神社の初詣2021の混雑状況
湊川神社の初詣には、毎年正月には全国から100万人以上もの参拝客が訪れます。
新年迎え、平成最後の初詣 神戸・湊川神社:https://t.co/Xg2nrWM1Jh #神戸新聞 #正月 #初詣 pic.twitter.com/inaD4N6FWT
— 神戸新聞 (@kobeshinbun) December 31, 2018
兵庫県で1位の参拝客だそうです!
広い境内ですが屋台も立ち並ぶため、時間帯によっては混雑を強く感じると思います。
一番の混雑は、大晦日23時~元旦3時頃です。
また7時から歳旦祭が行われるころも、参拝客が増えます。
その後は、11時頃から14時頃まで混雑します。
歩いて進むというより、押されて進む感じだそうです。
1月2日・3日も11時頃~15時頃まで混雑しています。
やはり皆さん日中の暖かい時間帯に参拝に行きたいですよね。
そのため、三が日は入場規制がかかっており、入場までに30分以上かかる場合もあります。
湊川神社の初詣2021の穴場の時間帯
「できれば混雑を避けて初詣に行きたい。」という方は多いと思います。
混雑が苦手という方におすすめの時間帯は、2日・3日の夕方です。
混雑する時間帯が
- 大晦日の23時頃~元旦の3時頃
- 正月三が日の11時~15時
なので、この時間帯以外に行けば比較的スムーズに参拝できます。
湊川神社の令和2年の参拝時間・新年祭典は以下の通りです。
【令和2年参拝時間】
12月31日 6時半〜1月1日〜23時半
1月2日~3日 6時~22時
1月4日~5日 6時半~19時
1月6日以降 6時半~18時
【歳旦祭(さいたんさい)】 元日 7時から
【初日供祭(はつにつくさい)】 2日 9時から
【元始祭(げんしさい)】 3日 10時から
【氏子崇敬者繁栄祈願祭】 7日 11時から
【初太鼓(一番祈祷)】 元日0時から
ただ、令和3年はコロナの影響で少し変更する可能性もあります。
また、新たな情報が入り次第追記させていただいます。
まとめ
今回は湊川神社の初詣2021屋台の期間は?混雑状況や穴場の時間帯についてのタイトルでお送りしました。
湊川神社の初詣の屋台の期間は、大晦日からお正月三が日は営業しているお店が多いです。
毎年正月には全国から100万人以上もの参拝者が訪れるので、時間帯によってはかなり混雑します。
そんな混雑回避した穴場の時間帯は2日・3日の夕方がおすすめです。
2021年の初詣はコロナの影響もあり、例年通りにはいかないかもしれませんが、なるべく空いている時間帯を狙いたいですね。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。