Luke happy blog
あなたの悩みに光を導くそんなブログを目指しています
話題

チームラボ所沢のチケット割引や駐車場まとめ!所要時間と再入場も!

2020年8月1日(土)に東所沢公園に「武蔵野樹林パーク」が誕生し、

そこに『チームラボどんぐりの森の呼吸する生命』がオープンするそうです!!

野外での展示作品のため、今の時期なら安心して楽しめるのではないでしょうか♬

そこで今回はチームラボ所沢のチケット割引や駐車場まとめ!所要時間と再入場も!というタイトルでお送りします。

チームラボ所沢の内容とは?

今回のテーマは『どんぐりの森の呼吸する生命』

展示作品は2つです。

自立しつつも呼応する生命 -液化された光の色

出典元:https://kadcul.com/park

武蔵野樹林は、春から夏にかけては緑の移ろい、秋から初冬にかけては紅葉の移ろいがあり、秋に、どんぐりを熟します。

落葉広葉樹林はどんぐりの実がなる樹木であり、どんぐり類は縄文人にとっては主要な食料でした。

 縄文時代、多くの人々は 、どんぐりという食料が豊富で、明るくて住みやすいどんぐりの森と共に生きていたのです。

チームラボは、非物質的であるデジタルアートによって「自然が自然のままアートになる」という「Digitized Nature」というアートプロジェクトを行っています。

武蔵野のどんぐりの森が、人々の存在によって変化する光のアート空間に変わります。

引用元:武蔵野樹林パーク

出典元:https://kadcul.com/park

日の出と共に、ovoid(卵形体)は、周りの世界を持ち始める。

人に押されたり、風に吹かれたりして倒れると、音色を響かせ、自ら立ち上がる。

その周辺のovoidも次々に呼応し、同じ音色を響かせながら、連続していく。

日の入りと共に、ovoidは、自ら光り輝き出す

人に押されたり、風に吹かれたりして倒れると、音色を響かせ、その音色特有の光を輝かせ、自ら立ち上がる。 

その周辺のovoidも次々に呼応し、同じ音色を響かせ、同じ光を輝かせ、連続していく。

そして、周辺の「呼応する木々」も呼応し、同じ色に変化し音色を響かせながら、変化していく。

ovoidは、風が静かで人々が何もしない時、ゆっくりと明滅をはじめる。

ovoidは、光だからこそ発色できる「液化された光の色」で変化していく

引用元:武蔵野樹林パーク

呼応する木々

出典元:https://kadcul.com/park

木々が光り輝く。

木々の光は、それぞれ自律しており、ゆっくりと呼吸するかのように明滅している。

木々の光は、自立しつつも呼応する生命 – 液化された光の色, Sunrise and Sunset自立しつつも呼応する生命 – Sunrise and Sunset》から伝播してきた光に呼応し、 色を変え、色特有の音色を響かせる。

その木の光は、周辺の木々に次々と伝播し、音色を響かせながら、連続していく。

木々の奥から光が押し寄せてくれば、向こうの方に人がいることを意味する。

 人々はきっと、同じ空間にいる他の人々の存在を普段より意識するだろう。

引用元:武蔵野樹林パーク

自然の中に作り出される、光のアート空間とはとても神秘的だと思います。

ovoid(卵形体)・木々の音色や光とはどのような感じなのかとても気になります!

人々の存在によって変化する光のアート空間を是非ご自身で体験してみてはどうでしょうか?

チームラボ どんぐりの森の呼応する生命

会期時期:2020年8月1日(土)~常設
休園日:毎週火曜日※祝日は開園
会場:武蔵野樹林パーク(東所沢公園内)
時間:昼間: 12:00 – 17:00 / 夜間: 18:00 – 22:00
※最終入場 21:30
※時間は季節によって異なります。
1, 2, 3月: 12:00 – 17:00 / 18:00 – 22:00
4, 5, 6月: 12:00 – 18:00 / 19:00 – 22:00
7, 8, 9月: 12:00 – 17:00 / 18:00 – 22:00
10, 11, 12月: 12:00 – 16:00 / 17:00 – 22:00




チケット購入や割引について!

そんな神秘的な『どんぐりの森の呼吸する生命』の入場チケットの種類や購入方法、料金、割引についてご紹介していきます。

チケット種類・料金

チケットには”昼間”と”夜間”の2種類あります。

昼間は音によるインタラクション、夜間は音と光によるインタラクションと記載されていました。

そのため、料金も夜間の方が少し高めに設定されています。

昼間の部

平日:大人500円、中高生400円、小学生300円
金土日祝:大人600円、中高生500円、小学生400円、未就学児無料

 

夜間の部

平日:大人1,000円、中高生700円、小学生500円
金土日祝:大人1,200円、中高生800円、小学生600円、未就学児無料

全て消費税込みの価格で、小学生以下の方のご利用は、20歳以上の保護者様の同伴が必要になります。

チケット購入方法・割引について!

2020年7月22日(水)に角川武蔵野ミュージアム公式サイトにてオンラインチケットの購入が可能になる予定です。

オンラインチケットが購入できない方は、会期中は会場でも販売しているそうなのでご安心下さい。

※購入可能になればURLの追記をさせて頂きます。

ただ、当日券の販売枚数が限られているそうなので、あらかじめ公式サイトより入場券をご購入した方がいいそうですよ。

また、オンラインチケットからの購入であれば100円引きとお得なので是非行かれる方はWEBからの購入がおすすめです!

また、所沢市内に在住の方は、市民割引で200円引きになるそうです。

ただ、窓口にて現住所が分かる証明書の提示が必要になるので、WEBでご購入の場合は適応外になるため注意して下さいね!!

入園料・チケットのよくあるご質問

  • 団体の場合、予約は必要でしょうか?

A・確実にご入園いただくためにウェブサイトでの事前購入をおすすめします。ウェブ販売では最大10名まで同時購入可能です。まとめてご購入の場合、同じタイミングでのご入場をお願いいたします。

  • 何歳からチケットは必要ですか?

A・未就学のお子さまは、無料で入園できます。

  • チケットの有効期限はありますか?

A・当園のチケットは、日付指定となっておりますので、当該日のみ有効となっております。 当日ご来園いただけなかった場合でも、払い戻しは承っておりません。何卒ご了承ください。

  • 小学生だけで入園可能ですか?

A.昼夜共に保護者同伴でお願いいたします。

引用元:武蔵野樹林パーク



駐車場について

『どんぐりの森の呼吸する生命』に訪れる際の駐車場の場所や料金、割引などについてご紹介します。

調べてみると「ところざわサクラタウン駐車場」または「近隣の有料駐車場」しかないようです。

ところざわサクラタウン 第2駐車場

住所 埼玉県所沢市大字松郷138番地3
営業 24時間
台数 40台
料金 全日 00:00-24:00 30分 200円

全日 入庫後24時間 最大400円

2020/6/1よりご利用いただけます。

※ 実際と異なる場合がございます
※ ご利用の際は、現地看板をご確認ください

 

ところざわサクラタウン 第3駐車場

住所 埼玉県所沢市大字松郷143番地1-10-11
営業 24時間
台数 143台
料金 全日 00:00-24:00 30分 200円

全日 入庫後24時間 最大400円

※ 実際と異なる場合がございます
※ ご利用の際は、現地看板をご確認ください

近隣の有料駐車場

近隣のおすすめ有料駐車場を3つご紹介します。

らくだプラザ東所沢No.1

住所 埼玉県所沢市東所沢和田2丁目5
営業 24時間
台数 55台
料金 全日 08:00-18:00 60分 200円
全日 18:00-08:00 60分 100円全日 入庫後24時間 最大600円

※ 実際と異なる場合がございます
※ ご利用の際は、現地看板をご確認ください

パーキングマス

住所 埼玉県所沢市東所沢1丁目6-3
営業 24時間
台数 31台
料金 全日 00:00-24:00 40分 100円

全日 入庫後24時間 最大600円

※ 実際と異なる場合がございます
※ ご利用の際は、現地看板をご確認ください

 タイムズ東所沢第5

住所 埼玉県所沢市東所沢和田2-3
営業 24時間
台数 15台
料金 全日 00:00-24:00 60分 220円

全日 入庫後24時間 最大550円

※ 実際と異なる場合がございます
※ ご利用の際は、現地看板をご確認ください

周辺のコインパーキングの価格は最大400円~1000円でご利用できます。

これ以外にもいくつかの有料駐車場がございますので、こちらをご参考にしてみてくださいね⇒PPPark!

休日や長期休みには満車になる事もあるかもしれないので、公共交通機関で行くのもおすすめです。

交通機関を利用した、東所沢公園へのアクセスは

JR武蔵野線 東所沢駅より徒歩9分です。

東所沢公園の横にある『ところざわサクラタウン』と行き方をご参考にしてみてください。

引用元:アクセス/ところざわサクラタウン



所要時間と再入場について!

所有時間はどのくらい?

2020年8月1日 オープンなので現時点での所有時間はわかりませんでした。

 

出典元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000007263.000007006.html

「武蔵野樹林パーク」は東所沢公園の東川縁、角川武蔵野ミュージアムに隣接した一角にあります。

そこにはチームラボ『どんぐりの森の呼吸する生命』(2020年8月1日オープン)

建築家の隈研吾氏デザインのカフェ&ショップ『武蔵野樹林カフェ』(2020年9月オープン予定)

出典元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000007263.000007006.html

敷地面積もまずまずありそうなので、30分は以上はかかりそうですね。

カフェやショップを利用するとそれ以上はかかると思います。

また、分かり次第追記させていただきますね。

再入場について

再入場については不可とのことなので、一回『武蔵野樹林パーク』に入場されたら思う存分楽しんで下さいね。

また、作品エリア内での飲食はできませんので、事前に作品エリア外で済ませておくのがおすすめです。

『どんぐりの森の呼吸する生命』以外にはカファもあるぐらいなので、『武蔵野樹林パーク』内での飲食は可能なのではないでしょうか?

また、詳しいことが分かり次第追記させて頂きます。

まとめ

今回はチームラボ所沢のチケット割引や駐車場まとめ!所要時間と再入場も!についてまとめてみました。

まだオープン前なので詳しい情報が入り次第、改めて追記させて頂きますね。

今年の夏に是非ご家族で訪れてみてはどうでしょうか?

暑い夏に自然の中に作り出される、光のアート空間に癒されて下さいね♡

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク