Luke happy blog
あなたの悩みに光を導くそんなブログを目指しています
人物

【天才】上田彩瑛の勉強法とは?合格体験記(東大)と学歴まとめ!

今夜『今夜はナゾトレ』に出演される上田彩瑛さん!

東大の中でも超難関といわれる理科3類に現役合格した、天才的な頭脳の持ち主だそうです。

そんな、上田彩瑛さんの勉強法って気になりますよね!

そこで今回まとめた内容がこちらです。

  • 【天才】上田彩瑛の勉強法とは?
  • 【天才】上田彩瑛の東大合格体験記
  • 【天才】上田彩瑛の学歴まとめ!

【天才】上田彩瑛の勉強法とは?

上田彩瑛さんは東京大学に進学する為、東京大学受験指導専門塾の「鉄緑会」に通っていたそうです。

「鉄緑会」は中高6年一貫校を対象とした、東京大学受験指導専門塾で、東大を目指す方は中学1年生から理3受験の準備を進めるといわれています。

しかし、上田彩瑛さんは東京大学受験の入試1年前から「鉄緑会」に通い、現役合格を果たされています。

”天才”といわれる理由が分かりますね!

 

また、「鉄緑会」以外にも「東進衛生予備校」にも通学し林修さんの授業も受けたことがあるそうです。

そんな天才上田彩瑛の勉強法について紹介します!

勉強法①ひとつのまとまり・ひとつのストーリーで覚える

ひとつひとつのことを1対1で覚えるのではなく、ひとまとまりのストーリーとして覚える!

それによりひとつ思い出すと他のことも芋づる式に思いだせるという仕組みです。

例えば・・・

推古天皇の摂政

    ↓

仏教推進派の曽我氏が台頭

    ↓

曽我氏を倒したのが中臣鎌足と中大兄皇子(大化の改新)

    ↓

これらは全て飛鳥時代の出来事

という感じです。

歴史漫画を読むと、ストーリーが覚えやすいのでオススメだそうです!

勉強法②「数学=暗記」とは、解法を覚えるべし!そのためには例題をたくさんこなす

細かい式を覚えるのではなく解法を覚える。

ある問題を見たときに、

  • どういう問題で
  • どういう解法で
  • どういう式を使って

というのを、問題を見ただけで思いだせるくらい例題をこなすのが大事!

『問題・解法・公式をひとまとまりで覚える』だそうです。

 

上田彩瑛さんの勉強法はストーリーで覚え、ひとつのものを見て芋づる式に繋がっていくようです。

なるほど!って分かっているんですが、なかなかそこまで暗記ができな私・・・(;・∀・)

まさに天才!としか言いようがありませんね。

また、自習では(スマホのタイマーではなく)バイブ機能のあるストップウオッチを活用し、時間を管理しながら勉強することで緊張感が出ておすすめだそうです。

 

上田彩瑛さんが少しだけ勉強法についてお話している動画ものせておきますね。





【天才】上田彩瑛の東京大学合格体験記

上田彩瑛さんは東京大学を目指して受験勉強を行っている時は、一切SNSをやらなかったそうです。

SNSは色々な誘惑があって勉強時間を奪われることになるので、ストイックに全ての時間を勉強に費やしていったようです。

 

全国模試の成績は常にトップクラス!大阪府では何度も1位の成績を修めていたそうです。

その結果、センター試験の成績は900点満点中の850点という素晴らしい成績で東京大学に現役合格を果たされました。

その年、四天王寺高校から東京大学理科三類に現役合格したのは、上田彩瑛さんだけだったそうです。

 

四天王寺高校も高偏差値で有名ですが、上田彩瑛さんはその中でも特に秀才だったことが分かりますね。

上田彩瑛さんは『合格体験記2019』で

私は周りよりも理科三類を目指すのが遅かったので、常になんとかして追いつこうという気持ちでいっぱいでした。

途中で諦めなかったことがよかったかなと思います。

と語られていました。

上田彩瑛さんが超難関と言われている、東京大学理科三類に現役合格できたのは、計り知れない努力があったからこそだと思います。

【天才】上田彩瑛の学歴まとめ

次は、上田彩瑛さんの東京大学に進学するまでの学歴について調べてみました。

出身小学校:大阪教育大学付属天王寺小学校

上田彩瑛さんの出身小学校は大阪教育大学付属天王寺小学校と言われています。

試験では筆記試験・実技試験・面接があるそうです。

2020年は志願者501名に対して、合格者は105名だったそうです。

こちらは上田彩瑛さんが小学校時代の画像です。

出典元:https://suimin.biz/archives/23420

こちらの画像から大阪教育大学付属天王寺小学校の噂がでたそうです。

出身中学校:四天王中学

上田彩瑛さんの出身中学校は関西の名門女子校御三家の一つ四天王中学校と言われています。

こちらが上田彩瑛さんの中学校時代の画像になります。

出典元:https://suimin.biz/archives/23420

四天王寺中学校の偏差値は67と大阪府内ではトップクラスとして有名です。

上田彩瑛さんは中学校時代は塾には通っておらず、クラッシックバレエやK-POPのカバーダンスを習っていたそうです。

それでも、成績は学年でトップを走っていたそうなので、凄いとしか言いようがありませんね(;・∀・)

やはり小さい頃から天才だったんですね!

出身高校:四天王寺高校

上田彩瑛さんの出身高校は四天王寺高校と公表されています。

偏差値74の超難関校で、大阪府内の私立高校では第2位!

関西圏の女子校では有数の進学校として知られています。

コース編成は「理数コース」「英数コース」「スポーツ、芸能コース」があり、上田彩瑛さんは最もレベルの高い理数科に在籍されていたそうです。

理数科:偏差値74

英数科:偏差値70

スポーツ・芸術科:偏差値50

上田彩瑛さんは高校時代は部活動はされていなかったそうですが、中学生から引き続きダンスは習っていたそうです。

高校1年で医学部を目指した理由

上田彩瑛さんは高校1年生から東大への進学を決めていたそうですが、最初は”東京理学部”に進学し、将来は研究者になろうと思っていたそうです。

ところが、高校1年生の時に予防接種を受けた際に突然倒れた経験から、体の仕組みに興味を持ち、医学部志望に変わったそうです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

上田彩瑛(@misstodai_19_02)がシェアした投稿

将来どんなお医者様になられるのか楽しみですね♡

出身大学:東京大学

先ほども紹介しましたが、上田彩瑛さんは東京大学理科三類という、偏差値73と東大の中でも超難関に合格されています。

2019年にはミス東大に選ばれた上田彩瑛さん♡

なんでも高校の友人にすすめられてエントリーしたそうです。

頭もよくて可愛いとは羨ましい限りですね。

才色兼備とは上田彩瑛さんのような方をあらわすのでしょうね。

 

大学では水泳部・ジャズダンスサークル・阪神タイガースを応援する「東大帝虎会」に在籍されているそうです。

また、塾講師・家庭教師のアルバイトもしているそうですよ!

是非、私の子供にも教えて頂きたいです・・・(;’∀’)

まとめ

今回は【天才】上田彩瑛の勉強法とは?合格体験記(東大)と学歴まとめ!のタイトルでお送りしました。

上田彩瑛さんの勉強法は、ストーリーで覚え、ひとつのものを見て芋づる式に繋がっていく方法です。

全ての科目で通用するようなので、勉強方法として取り入れたいですね。

東大への合格体験記では『途中で諦めなかったこと』と語られており、天才的な頭脳を持っている上田彩瑛さんでも、努力をしてきたことが分かります。

上田彩瑛さんのように、夢を諦めず努力を続けられる方は、きっと素敵なお医者様になってくれると思います。

学歴の関しては

  • 阪教育大学付属天王寺小学校
  • 四天王寺中学校
  • 四天王寺高校
  • 東京大学理科三類

と難関校を突破してきた学歴の持ち主でしたね。

才色兼備の上田彩瑛さんの、今後の活躍にも注目していきたいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク